梅雨の収穫から長かったー。梅干し完成!
春の種まきから始まって、
農家の生活は毎日待ったなし。
あっという間に立秋ですね。
土用の丑の日というと、
うなぎ しか思いつかなかったけれど、
今年からは、それに
梅干し が加わりました。
塩漬けにした梅を、天日に干します。

途中、夕立があったり、
山あいのため、日の当たりだすのが遅かったりで、
4日間、こんな感じで干しました。

干してる間に、もう一仕事。

赤しその山。
本当は、干す前には赤しそに漬かっているはずが、
間に合わなくて、干し終わって梅酢に戻すときに一緒に入れることに。
きれいな葉っぱを選んで、洗って、半日ほど天日で乾かして、
塩を足して、もんで絞って、もんで絞って、
繰り返す事5回。
これが、

こんなんになります。
コップの中は、しぼった水分。
こうやって何回もアクをもみだすことで、
あの真っ赤なきれいな色に染まります。

で、これを干し終わった梅と一緒に、
交互にビンやらカメやらに入れていきます。

最後に、ゴミや虫が入らないように
封をして完成!

梅干し一年分ー。
秋の黒枝豆販売の時に、一緒に持っていけるかも。
お楽しみにー
農家八百よろず
yaoyolozu2525@gmail.com