2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

緑色のカエルが全てアマガエルなわけではない

最近毎日のように、菊芋を掘り続けている。 篠山の土壌は超粘土質で、 それがおいしい黒大豆を育てるんだけれど、 芋とか人参とかは、掘るのが結構大変。 芋なのか粘土の塊なのか 少しずつ掘っては、手で崩して探していく。 そうしていると、土の中から芋だ…

今年は2トンの保田ぼかしを作ります

まだまだ、朝は霜で真っ白な日も多いけれど、 少しずつ畑に緑が増えだした。 そろそろぼかし肥料を作る季節。 ここで作るのは、 農業大学校の研修で教えてもらった 「保田ぼかし」 米ぬか 油粕 魚粉 カキ殻石灰 を、絶妙のバランスで混ぜて、 乳酸菌で発酵さ…

未発酵の有機質の一番簡単な使い方

未発酵のものを土の中に入れないこと。 簡単そうだけど、なかなかこれが難しい。 その中で、一番単純な方法がこれ。 この間もらってきた剪定枝のチップ。 腐葉土にするには1年以上もかかるので、 こうして木の根元に撒いておく。 土の中に入れるのはだめでも…

有機質の肥料を使うときの鉄則

植物を育てる土の中に、 未発酵のものを入れないこと。 有機質の肥料を使うときの鉄則らしい。 未発酵っていうのは、 水分を含ませて置いておくと熱を持つもの。 植物や動物由来の物質は、 完全に分解されるまでの間、 適した水分量を維持してやると、 ちょ…

原木しいたけの出る季節

しいたけがどこから生まれるか。 菌床とか、原木とか、 自分が作るまで気にした事なんてなかった。 山に置いてある原木しいたけは、 春と秋の二回、 気温が10度くらいになると出てきます。 なので、こんなのを見つけると、 そろそろ春だなーと改めて思いま…

冬の唯一の商品 菊芋のおいしい食べ方

冬野菜の植え付けの時期と、 丹波篠山黒枝豆の出荷時期が ばちっと重なり合うため(言い訳) 今は冬野菜はほとんど作れていません。 その中で、唯一の出荷商品がこちら 菊芋です。 最近はテレビとかで紹介されているようで 割と人気商品です。 天然のインシ…

古民家の悩み、ひとつ解決

古民家に住んでいると とれた米や豆の置き場所に困ります。 どこにでも置いておくと、 どこまでもねずみがやってきます。 なので今までは、部屋の隅に山積みにして 一緒に寝ていました笑 これがあればもう大丈夫。 冷蔵コンテナ! お米や豆がたくさんとれて…

今年は去年から気になっていた「鉄ミネラル」という液体を使ってみる。

おいしいご飯を食べないと毎日の元気が出ないように、 作物だって土にしっかりと栄養がないと しっかり元気には育ってくれない。最近の一番の悩みは、 土にどういう形で栄養を加えるか。人によって、本や文献によって いろいろ言う事が違っていて、 結局のと…