2019-01-01から1年間の記事一覧

原木しいたけの出る季節

しいたけがどこから生まれるか。 菌床とか、原木とか、 自分が作るまで気にした事なんてなかった。 山に置いてある原木しいたけは、 春と秋の二回、 気温が10度くらいになると出てきます。 なので、こんなのを見つけると、 そろそろ春だなーと改めて思いま…

冬の唯一の商品 菊芋のおいしい食べ方

冬野菜の植え付けの時期と、 丹波篠山黒枝豆の出荷時期が ばちっと重なり合うため(言い訳) 今は冬野菜はほとんど作れていません。 その中で、唯一の出荷商品がこちら 菊芋です。 最近はテレビとかで紹介されているようで 割と人気商品です。 天然のインシ…

古民家の悩み、ひとつ解決

古民家に住んでいると とれた米や豆の置き場所に困ります。 どこにでも置いておくと、 どこまでもねずみがやってきます。 なので今までは、部屋の隅に山積みにして 一緒に寝ていました笑 これがあればもう大丈夫。 冷蔵コンテナ! お米や豆がたくさんとれて…

今年は去年から気になっていた「鉄ミネラル」という液体を使ってみる。

おいしいご飯を食べないと毎日の元気が出ないように、 作物だって土にしっかりと栄養がないと しっかり元気には育ってくれない。最近の一番の悩みは、 土にどういう形で栄養を加えるか。人によって、本や文献によって いろいろ言う事が違っていて、 結局のと…

農村での楽しい遊び方

子どもの頃 夏になると、田舎に行くのが楽しみだった。 海で泳いだ次の日は川で泳いで、 また次の日は海に行く。ここには海も川もないけれど、 畑や田んぼや山がある。ここにあるものを使って 来てくれた人に楽しんでもらう。 どうしてやろうかといつも考え…

農地がたくさんありすぎる

農村はどこも人手不足。それは後を継ぐべき子どもたち(といっても もうすでに60台の定年間近だったりする)が サラリーマンになっているのがほとんどだから。ちなみに今住んでいる地区 (The 農村って感じの地域)の中で、 専業で農業をしている人はいない…

薪割りし放題

春が来て、畑仕事が忙しくなる前に 最近の日課は、裏山掃除です。 どこを切ったかわかるかな? こうやって目に見えてすっきりすると気持ちがいい。暖房と給湯が薪なので、 冬も暖かく過ごせるための一仕事。野菜はないけど寒いからこそ楽しめることもある。 …

自分でつくったものを食べる幸せ

人生は旅である 色んなところが見てみたくて、お金をためては旅に出て、 自分の居場所を探していたけど、ちょっと小休止。昔、山にこもっていた頃、熊のように生きていきたくて、 でも食べるものがなくなって、食料を買いに里に下りるたび、 なんか違うと思…